お家でも出来る製作の紹介です。
画用紙を好きな形に切ってカラーセロハンを糊で貼っていきます。
2歳児さんは画用紙を折って、ハサミでチョキチョキ
みんな素敵な模様ができました。
とっても素敵なステンドグラス。 窓側に飾ると一段と綺麗です。
こどもならではの、感性の配色や模様、偶然の一致が本当に素敵で、いつまでも大切にしたくなりますね。
画用紙やカラーセロハンは100円均一などでも簡単に手に入ります。
是非おうちでもやってみて下さいね❀
企業主導型保育園 レイクタウンの湖を一望できます。
お家でも出来る製作の紹介です。
画用紙を好きな形に切ってカラーセロハンを糊で貼っていきます。
2歳児さんは画用紙を折って、ハサミでチョキチョキ
みんな素敵な模様ができました。
とっても素敵なステンドグラス。 窓側に飾ると一段と綺麗です。
こどもならではの、感性の配色や模様、偶然の一致が本当に素敵で、いつまでも大切にしたくなりますね。
画用紙やカラーセロハンは100円均一などでも簡単に手に入ります。
是非おうちでもやってみて下さいね❀
日本ならではの文化の一つに習字があります。
せっかく日本に生まれてきたのだから、素敵な文化を子ども達にも伝えていきたいですよね。
とびばこ舎保育園では、保育者の経験や持っている資格を生かして、
様々なカリキュラムがあります。
キッズヨガでは、1~2歳児クラスのお友達が参加します。
子ども達は楽しく、呼吸法や教わった事への感謝の気持ちを学び、
また、表現遊びを通して体幹を鍛えたり、集中力を養ったりしています。
保育者やお友達とコミュニケーションも取れるとてもいい時間です♪
とびばこ舎保育園では、毎年卒園製作を行っています。
昨年度のテーマは「タイルアート」です。
2歳児クラスの子ども達は何のタイルアートを作るか自分で決め、何日もかけて一生懸命タイルアートの写真立てを作りました。
出来る所は自分でやる。
出来ないところは聞いたり協力したりして頑張る。
最後まで諦めない。
そんな姿がたくさん見られ、とっても成長を感じました。
形や模様、細部の色までよく見ています。「ここよく書けてるね!」
コツコツ作って、とっても素晴らしい写真立てができましたね。
「2歳だから難しいと思う、出来ない、まだ早い、やったことない」
とは言わずに、
まずは保育者が子ども達の力を信じて、
どこまでなら出来るのか、
どう伝えたら理解してもらえるか、
協力していくことで出来ることはあるという思いを大切にしながら、
楽しそうに頑張る子ども達を見て、保育者も共に成長できたと思います。
みんなよく頑張ったね!!
おんなの子しかいない日には、プリンセスごっこをしました♡
プリンセスやプリキュア、悪と戦う女の子の戦士たちが大好きなお姉さんたち。
先生とお姫様の絵本を見ると「わー!」と声を上げて胸をときめかせています。
さて、今日はみなさんも素敵なプリンセスになりますよ~♫
楽しかったね!!
秋には、第1回とびばこ舎保育園 プチ運動会がありました。
テーマは「森の運動会」です。
十分な換気と消毒作業をした上で、小さな運動会を開催することができました。
練習の成果を発揮しよう!
一生懸命頑張ることの楽しさや、練習を積み重ねて発表する体験、応援された時の喜びと応援したいと思う気持ち。
様々な体験をすることができた運動会でした。
お父様お母様の参加はできませんでしたが、きっとコロナも落ち着いて、
いつか家族で参加できる運動会が開催されることを願っています。
ハロウィンパーティーをしました♪
当日は服装自由で、子ども達は可愛いおばけの仮装やコスプレをしてきてくれました!
保育者もみんな仮装をして楽しいハロウィンパーティーの始まりです!☆★☆
「トリックオアトリート!」元気に言ったらおやつをもらえたよ☆
日本の季節の行事だけではなく、いろんな世界の文化やイベントを楽しんでいきたいですね。
いつもと違う雰囲気に、どきどきワクワクする子ども達の姿、とってもかわいかったです。
とびばこ舎保育園では季節の行事を大切にしています。
コロナ渦でも、どうやったら安全な環境で出来るか、沢山話し合って考えました。
おさかなさんたちも楽しそう!
バッグにお財布、きんぎょ、お神輿、飾りからジュースのカップまで、全部子ども達の手作りでした。
作る楽しさと、それを使って遊ぶ楽しさ。
みんなと一緒に過ごすって、とっても嬉しいことだね。
街のお祭りは行けなかったけれど、きっと一番素敵な夏祭りになりました。
「子どもも親も育ち行き、成長し合う園」を目指しています。
真剣にこの仕事をやってみたい方であれば歓迎いたします。
是非ご応募下さい。
とびばこ舎保育園の給食は園内の調理室で心を込めて作っています。
新鮮で安心安全な食材を使用し、味覚や身体が発達する重要な乳幼児期に食べ物のおいしさを感じられるよう、素材本来の味を生かす調理を心掛けております。