夏祭りの思い出☆

今年もとびばこ舎保育園に夏祭りの時期がやってきました!先週の金曜日に行いました☆

コロナの感染が再拡大する中、どうやったら安全な環境で出来るか、先生方と沢山話し合って考えました。当日は祭囃子が保育室に響き渡る中、いくつもの楽しいお店が出ました!

まずは、ボーリング屋さん!ボールを上手に投げて全部倒してね!!素敵な景品付きです

今年度は2歳児クラスの子ども達に「お店番体験」をやってもらいました☆「どうぞー」「いらっしゃいませー」等、元気な声が沢山聞こえてきました☆

次はチョコバナナ屋さん!「この味が良いなー」と言うと、お店番のお友達が最後の仕上げをしてくれます!「どうぞー」と上手に渡してくれました☆

お面・うちわ屋さんもあるよー!どのお面にしようかなぁ~!

ボールすくいでは、流れるボールを上手にすくう事が出来ました☆「ぼく、これにする」お店番の先生にも上手にお話出来ました!

毎日少しずつ練習した「アンパンマン音頭」もみんなで楽しく踊れました!

お神輿は園長先生お手製のスペシャルお神輿!子ども達で力を合わせて担ぎ、練り歩きました!ワッショイ~ソーレ!ワッショイ~ソーレ!

この他にもスイカ割り体験を行い、この日の給食はスペシャル給食でした☆

子ども達にとって忘れられない夏の思い出となりました☆みんな良い笑顔です!!

新型コロナウイルス感染症について

全国的に感染者数が爆発的な増加傾向を見せる今日、とびばこ舎保育園でも、家庭内感染により子ども・保護者様の陽性が確認され、保育園を休園の措置にしなければならない事態が起きています。

保護者様には休園措置にご協力頂き、本当にありがとうございます。

今一度保育園よりお願いです。

手洗い・うがい・マスク着用等の感染予防に加え、人混みへ出掛ける事への自粛の検討をお願い致します。これ以上感染を拡大させない為にも、今一度ご協力をお願い致します。

雨でも大丈夫!

ここのところ曇り空・雨空が続いていて、梅雨に逆戻りなのかと思ってしまう毎日が続いていますが、体調崩したりしていないでしょうか?

昨日保育園では、夏恒例の「室内虫取り大会」がありました!保育園に沢山の虫が遊びに来てくれました。(昆虫図鑑を使用し、本物の大きさ・色味を感じられるようにしました)

チョウチョにカブトムシ、クワガタムシにトンボなど、様々な色・大きさの虫を捕まえに出掛けました!

子ども達の真剣な眼差し!「あぁ~カブトムシ捕まえたよー」「チョウチョ綺麗だね~」と子ども達の楽しそうな話声が沢山聞こえてきます!本物を捕まえに行くのは中々難しいですが、子ども達からは「楽しかった~」と嬉しい声が沢山聞かれました!

虫の次は海の中の「魚」を使って、魚釣りなんてやったら楽しいかも☆

毎日楽しい事考えている園長先生です!

願いを込めて☆

7月に入り、梅雨明けの猛暑はどこへやら…曇り空の蒸し暑い日が続いています。日々急な雨に注意しながら保育を行っています!

今日は7月7日の七夕!

そこで、今日は保育園で七夕会を行いました。七夕の由来の紹介や、七夕の劇(先生方頑張りました!)、七夕ゲーム(天の川を作ろう!)をやったり、みんなで「たなばたさま」の唄を歌ったりと盛りだくさんの内容で楽しみました☆

今日は午後から天気も良くなりましたね☆

天の川見れると良いですね!織姫と彦星が会えますように…☆

夏がやって来ます!

昨日、関東地方含め梅雨明けが発表された地域があります。関東地方は観測史上最速(21日間)での梅雨明けだそうです。

梅雨が明けると、本格的な「夏」がやって来ますが、今年は夏がやってくる前に連日35℃以上の猛暑日が続いています。

気象庁からも、引き続き熱中症に警戒しながら「こまめな水分補給」「我慢せず、冷房を使用する」と報道されています。

熱中症は屋外のみならず室内でも起きます!室内にいる時でも、こまめな水分補給(喉が渇いたと思う前に飲む事が大事みたいです)と冷房を適切に使用していきましょう。

とびばこ舎保育園でも、夏を前にテラスで育てている「朝顔」と「トウモロコシ」がぐんぐん成長しています!前回このブログで紹介したのが約1ヵ月前の5月25日でした。1ヵ月経った姿が ↓ です。

朝顔は綺麗な花が咲き、トウモロコシは中心から身になる部分が顔を出しています!改めて植物の生命力と太陽・水の力の凄さを実感した職員と園長先生です!

大切な命を守る為に

テレビのお天気コーナーで、今日から1週間程度関東地方で35℃以上の猛暑日になります。熱中症などに十分注意しましょう。と報道されていました。

今年の梅雨は雨が少なく、暑くなる日が多い印象です。感覚的には梅雨が明けてしまったのでは?と思うほどですね。日々の体調管理には十分留意していきましょう。

保育園では、昨日「不審者対応訓練」を行いました。年に2回実施しているのですが、1回目の今回は「戸外活動中(散歩等)に不審者に遭遇したら」という想定で訓練を行いました。

怪しい人が近づいてきた段階で、職員間で情報を共有し、迅速に散歩カートに乗せてその場を後にし保育園まで急ぎ足で帰ってきました。

保育園に帰ってきた段階で、子ども達を靴のまま保育室内に避難させ、全ての窓・シャッターを施錠し安全な部屋で静かに過ごしました。子ども達は誰一人泣く事無く保育者の話をしっかり聞き行動出来ました。とても素晴らしかったです。

とびばこ舎保育園では、子ども達の命・プライバシーを守っていく為に日々のこうした訓練にも力を入れて実施しています!

全国的に流行しています

梅雨の雨空はどこへやら…毎日蒸し暑い日が続いていますが、体調崩していませんか?この時期は急に30℃を超える真夏日があったりするので、体調管理には十分注意が必要です。加えて熱中症の予防にも努めなければなりませんね!

今年は全国的に「胃腸炎(お腹から来る風邪)」が流行っています。とびばこ舎保育園の子ども達もお腹か来る風邪でお休みしているお友達が数名出ています。

この時期に流行する胃腸風邪が「ノロウイルス」と「ロタウイルス」の2つです。

ノロウイルス感染症の主な症状は、嘔気・嘔吐・下痢で、軽い発熱を伴うことがあります。嘔吐の回数が1日10回以上となる場合もありますが、重症化することはあまり無いそうです。

ロタウイルス感染症の主な症状は、嘔吐・下痢・発熱で、熱は38度以上となる頻度が高いそうです。激しい嘔吐・下痢による脱水で、入院となるケースも多くあります。酸味の発酵臭がある白色水様便が特徴的で、便の色が診断基準のひとつになります。

もし、万が一胃腸炎に掛かってしまったら、胃や腸に負担のないものが良いですね。お粥やうどん、お豆腐、煮野菜、スープが良いですね。果物だとバナナやりんご、おやつだとゼリーやプリンがおすすめです。

また、水分補給の際は「OS-1」のような経口補水液や「アクアライト」など、子ども用のものがいくつか市販であるので、そういうものも良いですね。

これから迎える夏を前に、少しずつ暑さに慣れ健康で快適な毎日を送りたいですね!

自然に触れる大切さ

とびばこ舎保育園では、天気の良い日には基本戸外活動(散歩)に出掛け、沢山の自然に触れられるよう、日々の保育計画を組んでいます。

先日の避難訓練の帰り道、道端の用水路に田んぼ用の水が張ってあったので覗き込むと…

小さなザリガニの姿が!他にも小さなバッタの姿が!(写真が見えにくくてゴメンナサイ)

命ある生き物は生きた保育教材になります。子ども達の目の輝きが、楽しさや興味・関心の高さを物語っていますね。

「指で優しく触ってごらん」と園長や保育者がザリガニを子ども達の前に見せると、勇気を出して触ってみようとする子ども達の姿がありました。無理強いはさせず、「触ってみたい」「やってみたい」の気持ちを大切にし、子ども達のペースで取り組めるよう時間を掛けて行いました!

最近では中々見られなくなってしまったバッタやザリガニなどの生き物は、子ども達にとって宝物のような存在なのかもしれないですね。

今後も、戸外活動の際は沢山の自然に触れられるよう、園長も保育者も「良い目」を持って保育していきます!!

梅雨期は注意が必要です

関東地方も梅雨入りしてから、毎日曇りや雨の日が多いですね。

そんな今日は、月1の避難訓練がありました。今月は水害(大雨による)が起きた時を想定しての避難訓練になりました。

避難のアラームが鳴り、先生方の指示により散歩用のバギーに乗り込み避難する事が出来ました。2歳児クラスの子ども達はさすがお兄さん・お姉さん、誰も涙する事無く先生の話をしっかり聞いて防災頭巾を被り避難完了出来ました。

小さいクラスの0・1歳児クラスの子ども達は、普段と違う様子に涙する場面もありましたが、先生方が「大丈夫だよ」「先生ここにいるよ」と声を掛けると、少しずつ涙も収まりいつもの子ども達に戻りました。

梅雨の時期はいつ大雨になるか分からない状況なので、今日のような避難訓練は保育活動の一環としてとても大事な事ではないかと考えています。

とびばこ舎保育園では、毎月火事や地震・水害などの緊急事態を想定して避難訓練を実施しています。保護者様よりお預かりしている子ども達の「命」を守る行動を第一に考え、日々職員は保育を行っています。

梅雨入り

本日、気象庁より関東地方の梅雨入りが発表になりました。

昨年より8日早く、平年より1日早い梅雨入りだそうです。

保育園では、雨が続きお外に行けない子ども達の元気溢れるパワーが随所に見られます。しかし、子ども達は室内でもブロック遊びやおままごと遊び、自由画や粘土遊びなど日々自分の好きな遊びを見付け楽しんでいます!

粘土遊びの一環として、「小麦粉粘土遊び」も取り入れています。市販の粘土は口に入れてしまうと体に良くないですが、小麦粉粘土は小麦粉とお水・少量の塩とサラダ油だけなので、もし口に入れてしまっても大丈夫なのです。(少量です)

その他、集団遊びで「オオカミなんかこわくない」やリズム運動を取り入れ、日々子ども達と梅雨時期の遊びを存分に楽しんでいこうと思います。

早く梅雨明けが待ち遠しい子ども達と先生方です